歴史・文化

無藝荘

巨匠小津安二郎が仕事場、接待の場として使用した蓼科プール平にある別荘。グリーン期の土日を中心に公開 ...
お問い合わせ先: 蓼科観光協会
TEL: 0266-67-2222

中ッ原遺跡

縄文時代中期前半~後期前半(約5,000~4,000年前)の集落跡。平成12年8月には全長35cm程...

宝物殿

平安時代の作とされる国の重文、売神祝之印(めがみのほうりのいん)をはじめ、武田信玄や松平忠輝の奉納品...

言成地蔵尊(いいなりじぞうそん)

誰の願いも言うなりに叶えてくれるといわれるので言成地蔵尊。元禄年間、諏訪神社の神宮寺の境内に安置され...

御作田社

この神田に植えられた稲は1ヶ月で穂が出るといわれ下社七不思議のひとつ。

北澤美術館

長野県の諏訪湖畔にある北澤美術館は、諏訪地域を代表する美術館として開館以来多くの入館者を迎えておりま...
お問い合わせ先: 北澤美術館
〒392-0027  長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL: 0266-58-6000
http://kitazawamuseum.kitz.co.jp/

御田町商店街

どこか懐かしく、レトロな雰囲気が漂う御田町商店街。ここは少し前までシャッターが目立つ通りでした。近年...

相楽塚(さがらづか)

魁塚とも呼ばれる。明治維新の折り、官軍の先鋒として年貢半減などを掲げ中山道を江戸へと向かった赤報隊が...

柿蔭山房(しいんさんぼう) 

アララギ派歌人であった島木赤彦の住まい跡。この柿蔭山房で多くの優れた歌を残しました。秋には柿の実と山...

下馬橋

下社で最も古い建造物とされ、年二回、遷座祭、お舟祭の折、御霊代を運ぶ神輿はここを通ります。どんなに身...

中山道下諏訪宿 本陣 岩波家

参勤交代の大名らが泊まった本陣。その庭園は中山道随一と称されます。春のつつじ、新緑、初夏のあやめ、さ...
お問い合わせ先: 本陣 岩波家
 長野県諏訪郡下諏訪町3492
TEL: 0266-28-7055

諏訪湖博物館・赤彦記念館

諏訪湖と人々の暮らしをテーマに、その様子とアララギ派の歌人・島木赤彦の資料を展示しています。また、下...
お問い合わせ先: 諏訪湖博物館・赤彦記念館
〒393-0033  長野県諏訪郡下諏訪町西高木10616番地111
TEL: 0266-27-1627
http://www.town.shimosuwa.lg.jp/navi/kyouiku/hakubutsu/suwakomuseumtop.html

橋本政屋(はしもとまさや)

甲州街道の茶屋跡。堂々とした家構えに諏訪湖を一望できるとあって諏訪の殿様もお忍びで来られたとか。旅人...
お問い合わせ先: 橋本政屋

伏見屋邸(ふしみやてい)

伏見屋邸は一八六四年(元治元年)の建築と推定される木造二階建ての旧商家。復元修理し、まち歩きを楽しむ...
お問い合わせ先: 伏見屋邸
TEL: 0266-27-3441
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dsmsh/

歴史民俗資料館(れきしみんぞくしりょうかん)

江戸時代の宿場民家を保存する資料館。宿場関係を中心に街道、温泉などの貴重な歴史民俗資料が保存・展示さ...
お問い合わせ先: 歴史民俗資料館
TEL: 0266-27-8827
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dsmsh/

今井邦子文学館(いまいくにこぶんがくかん)旧 松屋

かつて宿場の茶屋であった「松屋」を復元した建物。アララギ派の女性短歌結社「明日香」の編集所としても使...
お問い合わせ先: 今井邦子文学館
TEL: 0266-28-9229
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dsmsh/

来迎寺(らいこうじ)

下諏訪宿の北にある浄土宗知恩院派の寺で、天文10年(1541)栄海上人の開山。開基は諏訪大社大祝金刺...
お問い合わせ先: 来迎寺
 諏訪郡下諏訪町3454

慈雲寺(じうんじ)

大祝金刺満貞が、鎌倉五山の一つ建長寺住職一山一寧禅師を招いて正安2年(1300年)に開山されました。...
お問い合わせ先: 慈雲寺

諏訪湖

諏訪盆地のほぼ真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、一周約16㎞の信州で最も大きな湖です。 長野県...

木落し坂(下社)

7年に一度、甲年と寅年に行われる天下の大祭。宝殿と四つのお社に建つ各四本の御柱は直径約1メートル、長...

茅野市神長官守矢史料館

神長官守矢家神長官守矢家は、古代から明治時代の初めまで、諏訪上社の神長官という役職を勤めてきた家であ...
お問い合わせ先: 茅野市神長官守矢史料館(ちのしじんちょうかんもりやしりょうかん)
〒391-0013  長野県茅野市宮川389-1
TEL: 0266-73-7567
FAX: 0266-73-7567

八ヶ岳高原ミュージアムリング

八ヶ岳山麓、山梨県・長野県に点在する31のミュージアムが連携し、各種企画展の情報発信、アートフェステ...
お問い合わせ先: 八ヶ岳ミュージアム協議会事務局(えほん村内)
TEL: 0551-36-3139

公益財団法人 ハーモ美術館

豊かな自然に囲まれた諏訪湖畔にたたずむ美術館。晴れた日には富士山を眺望できるカフェでこだわりの珈琲で...
お問い合わせ先: 公益財団法人 ハーモ美術館
 諏訪郡下諏訪町10616-540(イオン諏訪店近く)
TEL: 0266-28-3636
http://www.harmo-museum.jp/

SUWAガラスの里

世界中のめずらしいガラス製品を約1万点集めた日本最大級のガラスショップ。オリジナルのガラス作品制作が...
お問い合わせ先: SUWAガラスの里
〒392-0016  諏訪市豊田2400-7

イルフ童画館

「子どもの心にふれる絵」の創造を目指して、「動画」という言葉を生み出した岡谷市出身の武井武雄の童画・...
お問い合わせ先: イルフ童画館
〒394-0027  岡谷市中央町2-2-1
TEL: 0266-24-3319
http://ilf.jp/

八ヶ岳美術館

八ヶ岳山麓の豊かな自然に抱かれた美術館。原村出身の清水多嘉示による彫刻と絵画作品、津金寉仙の書のほか...
お問い合わせ先: 八ヶ岳美術館
〒391-0100  長野県諏訪郡原村17217-1611
TEL: 0266-41-2701

諏訪市博物館

諏訪の歴史と風土を展示。脈々と営まれてきた諏訪の人々の暮らし。常設展示室では、御柱祭に代表される諏訪...
お問い合わせ先: 諏訪市博物館
〒392-0015  諏訪市中洲171-2
TEL: 0266-52-7080

八ヶ岳山麓は縄文文化に注目!

縄文時代の遺跡が数多くある八ヶ岳山麓は、その出土品を紹介する考古博物館に注目したい。たとえば尖石縄文...

諏訪湖時の科学館 儀象堂

時計の仕組みや歴史を楽しく学べる。シアターでの映像や日本唯一の時計組立体験ができる体験工房もある。足...
お問い合わせ先: 諏訪湖時の科学館 儀象堂(すわこときのかがくかん ぎしょうどう)
〒393-0015  諏訪郡下諏訪町3289
TEL: 0266-27-0001

諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館

約120台のアンティークオルゴールの百年を超えた癒しの音色を聞くことができる。工房では世界にひとつだ...
お問い合わせ先: 諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館(すわこおるごーるはくぶつかんそうめいかん)
〒393-0051  諏訪郡下諏訪町5805
TEL: 0266-26-7300
http://www.someikan.com/